自分の身体を学び治す教室(体操)

様々な不調、痛みでお困りの方、何で痛みが出ているかを知る事で、痛みから解放される方法を学ぶ教室です。

身体をやわらかくするのが目的ではなく、長年の生活習慣からくる歪みを自分自身で改善して生活しやすく動きやすくするのが目的です。子供~80代の方にも参加頂いております。

年齢問わず、多くの痛みは自分で変えられる事を知って、どんどん動ける身体になりましょう。

 

【木風心風堂 教室】センター北(神奈川県横浜市)

毎月第4水曜日開催(変更になる場合があります)

木カフェ併設なので、体操の後は美味しいランチやスイーツ等もあります。

・送迎、ランチを希望される場合は、別途お申込みをお願いいたします。

 

日時:2025年5月28日(水) 9:50~11:50

会場:木風心風堂(こふうしんぷうどう)

 神奈川県横浜市都筑区中川5-40-29

 センター北駅(横浜市営地下鉄)から徒歩18分

★センター北駅9時30分発 送迎の車あり。ご希望の方はお知らせ下さい。

参加費:現金払い 3,500円/人   

 キャンセルポリシー をご確認ください。

自然食ランチ:1,500円

定員:12名(先着順)

持ち物:スポーツタオル、飲料水、運動ができる服装、5本指靴下、筆記用具等

講師:共鳴ゆび整体院くらく 代表 外川 治美 監修

お申込み:Facebookイベント から参加ボタンをお願いいたします。

初めての方は、までご連絡お願いいたします。

*6月はイベント開催 甲野先生の「古武術介護」と「護身術」 6/21(土)

*以降奇数月 第4水曜日

 7/23(水) 9/24(水)11/26(水)を予定しています。

 日程は変更になる場合がございます。

 変更が決まりましたら、お知らせいたします。


<イベント>

《甲野 善紀先生から学ぶ「古武術介護と護身術」》

古武術の第一人者の甲野 善紀先生をお招きして、「古武術介護」と「護身術」の

体験会を開催します。

 

武術だけでなく、介護、日常生活等に役立つ身体の動きを体感できる会です。

武術を介護に応用することで、あなたの介護時のお悩みを解決するヒントになることでしょう。

 

また、様々場面で使える護身術も体験することができます。

 

こんな方におすすめ!

・介護を楽にしたい方

・自分の身体の使い方を学びたい方

・護身術を学びたい方


《講師プロフィール》

甲野 善紀(こうの よしのり)先生

武術研究家

武術を通じて「人間にとっての自然」を探求しようと、78年に松聲館道場を起こし、技と術理を研究。

剣術、居合術、槍術、杖術、体術等の日本武術を研究・指導し、こうした武術の身体操法をもとに、各種武道やスポーツのみならず、楽器演奏、舞踊、介護医療、工学といった分野への応用・貢献を目指している。

特に介護の分野では、実際に介護福祉士・介護支援専門員の岡田慎一郎氏などが、「古武術介護」と称し甲野氏が紹介した技術を使用し普及に努めている。

 

著書:『暮らしのなかの古武術活用法』 日本放送出版協会

   『古武術に学ぶ身体操法』 岩波書店

   『古武術からの発想』 PHP研究所 他


■日時:2025年6月21日(土)10:00~14:00

■場所:木風心風堂(こふうしんぷうどう)

 神奈川県横浜市都筑区中川5-40-29

 センター北駅(横浜市営地下鉄)

<送迎> 9:30 センター北駅 3番出口側 交番横(要予約) 

<お車でお越しの方> 駐車場有

■参加費: 6,500円

(木風心風堂さんの1,500円手作りランチ付き)

■定員: 15名さま

■講師

 甲野 善紀(こうの よしのり)先生 

 武術研究家

■持ち物 

タオル 動きやすい服装

裸足または5本指靴下で散策あり

飲料水 筆記用具

(裸足で散策する場合は、ウェットティッシュ、タオルなどをお持ちください)

 

主催 共鳴ゆび整体院くらく 代表 外川治美

 

 

 ■お申込み

 フォームからお申込みお願いいたします。

(フォームから送信できない送信できない場合はメールからお願いいたします)

 sakotu.open@gmail.com

 メールからお申込みの場合は、お名前、送迎希望の有無をお知らせください。

【キャンセルポリシー】

開催当日から7日前までと当日連絡なしの欠席は参加費の全額をキャンセル料として承ります。